2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ネットで調べ物をする時、大体グーグルでキーワード検索をしますよね。 でも本当に知りたい情報にたどり着くまでに時間がかかる場合があります。 グーグルはキーワードが含まれてるサイトを大量に結果に出すだけなので、そこから知りたい情報を探すのは利用…
テスラ株が猛烈な勢いで上昇しています。 年初からたったの1ヶ月で株価が1.6倍を超えました。 トヨタ1社分の時価総額が増えたことになりますね! テスラ、ゴイゴイスー!! テスラ反発の理由は決算で過去最高の業績を発表したからでしょう。 さらにマス…
最近は値上げの話ばかりを聞くようになりました。 消費者物価は4%の上昇と言われますが、実感としてはそれ以上の物価高を感じます。 でもこの物価上昇はまだまだ続くかもしれません。 企業が価格転嫁出来ているのが4割しかないからです。 値上げ相次ぐも…
今年も投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year が開催されました。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 今年の1位もeMAXIS Slim全世界株式(オルカン)でした。 2位に3倍近いポイント差をつけてのぶっちぎりです。 オルカンが1位になるのはこれ…
人生、お金が全てではありません。 私はお金はそれなりにあれば良く、それが達成されれば、後は自由な人生を謳歌したいと思っています。 でも人生に必要なお金ってどれくらいでしょうね。 一つの目安としてトンカツをいつでも食えるくらい、ちょっとした外食…
岸田首相が年初に「異次元の少子化対策」をやるとぶち上げて以来、少子化対策の話題が一気に増えました。 子を持つ親としては、少子化対策・子育て支援に注目が集まるのはありがたいですね。 ぜひ児童手当の所得制限撤廃をお願いしたいところです。 でも少子…
消費者物価指数が4%も上昇しています。なんと41年ぶりの上げ幅だそうです。 2022年度は年間を通しても約3%の物価上昇になります。 www.nikkei.com 日銀が目標にしている2%の物価を大きく超えています。 でも日銀は異次元金融緩和の継続を決定し…
2023年は現行NISAの最終年になります。 数年おきに制度がコロコロ変わり分かりにくかったNISAですがそれも今年で終わりになりそうです。 新NISAはシンプル設計なのでもう迷うことはないでしょう。 私の最終年のつみたてNISAは40万円を一気に投資するこ…
インデックスファンドと一口に言っても色んな選択肢があります。 大分類にすると8種類というのが一般的です。 1.先進国株式 2.新興国株式 3.国内株式 4.先進国債券 5.新興国債券 6.国内債券 7.先進国リート 8.国内リート バランスファンド…
日本経済の今年最大の注目は、「日銀が金融政策を変更するのか?」です。 10年近く続いた異次元金融緩和を修正すると、金利、株、為替、地価に大きな影響がでます。 アルマゲドンのような衝撃かもしれません。 でも、日銀が今の政策を継続するのはもう無理…
今年はドイツでハイパーインフレが起きてから100周年になるそうです。 第一次世界大戦後のドイツで起きたハイパーインフレは歴史の教科書にも載ってる有名な出来事ですよね。 通貨の価値が1兆分の1以下になる、まさに紙幣の紙クズ化です。 戦後賠償の異…
日本人の実質賃金は過去30年にわたって下がり続けているそうです。 1991年を100%にすると2021年はたったの88%にしかなりません。 資産形成が必要な理由。それは日本の実質賃金が下がり続けているから。1991年を100%とすると、2021年ではな…
2023年の日本経済で一番の注目は異次元金融緩和の修正でしょう。 3月には日銀総裁の任期が終了するので、修正するならこのタイミングです。 日銀は今月にも23年度、24年度の物価見通しを2%に引き上げる予定です。 日銀、物価見通し引き上げへ 緩…
最近の物価上昇の勢いはすごいですね。 私も家族と行く回転寿司やマクドナルドの値上げで物価上昇を肌身で感じています。 元々、安売りをウリにしていた品やサービスが特に値上げされてるような気がします。 安い店ほど原材料の仕入れコスト上昇の影響をモロ…
雇用統計の発表を受けて米国株が爆上げしています。 賃金上昇が予想を下回って、結果的にインフレが収まるというのが上昇の理由だそうです。 景気悪化で株価上昇ってなんだか皮肉が効いてますね。 「適温経済」期待に踊る米株市場(NY特急便): 日本経済新聞…
マクドナルドがまたやってくれました。 2023年1月16日から8割の商品が値上げされます。 マクドナルド、商品8割値上げへ ハンバーガー150→170円に: 日本経済新聞 ハンバーガーがなんと170円になります。 1年前の値段が110円だったので、1年で…
年明け早々に円高が進んでついに129円台になりました。 一時は150円まで円安が進んでいたことを考えるとかなり円高に戻ってきたと感じます。 円高、円安にはそれぞれメリット、デメリットありますが、個人レベルで考えると明らかに円高の方が良いはず…
NISAは毎年の投資額に制限のある制度です。つみたてNISAだと年間40万円の投資枠です。 NISAで投資期間を最大化しようとすると年初に一括投資するのが合理的です。 私も今年は年初に一括投資しようと考えています。 でも大発会で一括投資するのをためらう情…
2022年は世界的な下落相場で投資家には厳しい年でした。 リーマンショック以降、継続的に株価の上昇が続いていたので「株は儲かる」という意識が広く浸透していました。 FIREという言葉がブームになったのも株価が上昇を続けていたからでしょう。 昨年の…
新しい年になると1年の計画を立てたくなるものです。 今後の相場の行方を予想しながら、今年の投資方針を考えてみました。 私の今年の投資方針は2つあります。 その1.NISA口座をすぐに埋める つみたてNISAとジュニアNISAの枠をすぐに埋めようと思います…